小規模多機能居宅介護とは
介護を必要とする方の様態や希望に応じて、「通い」を中心に、短期間の「宿泊」や自宅への「訪問」といった3つのサービスを組み合わせて利用することができます。住み慣れた家庭や地域での生活の継続を支援していきます。
小規模多機能型居宅介護をご利用できる方
市町村が行う要介護認定で「要支援1~2」または「要介護1~5」と認定された方が利用できます。登録者のみの利用になりますので他の利用者、職員も顔なじみになり、家庭的な雰囲気の中で過ごすことができます。
サービス内容
登録定員 |
25名(通い:15名 泊まり:7名) |
通い |
送迎、食事、入浴、レクリエーション、訓練などデイサービスと同様にご利用できます。やくものお家は自然に囲まれた大きな民家ですのでゆっくりとした1日を過ごして頂くことが出できます。 |
泊まり |
利用者ご家族様の事情、希望により宿泊が出来ます。急な泊まりにも対応いたします。 |
訪問 |
自宅を訪問して、利用者の様態、希望に応じて支援を行います。(例:家事支援、身体介護、安否確認、通院介助、外出支援など) |
ご利用方法
やくものお家へお気軽にお問い合わせください。
ご利用登録していただきますと、介護支援専門員(ケアマネージャー)は当事業所の担当介護支援専門員に変更させていただくことになります。
ご利用の利点
限度額いっぱいの利用の場合は、多機能型の方が利用負担の割安感があります。
通い、泊まり、訪問を組み合わせて、臨機応変に利用することが出来る柔軟性があります。どのサービスでも馴染みの職員による介護サービスを受けることが出来ます。利用者・地域の方・包括センター・市職員等による「運営推進会議」で、サービス水準の確保が規定されています。
介護保険利用料
1ヵ月単位の定額制で介護保険1割自己負担になります。(自己負担額について、介護保険負担割合証に応じ、一定以上の所得のある方は2割負担または、3割負担となります。)介護度別の限度額と、多機能型の介護報酬の差額部分で訪問介護、訪問リハビリ、福祉用具貸与を利用できます。
その他の介護保険サービスは利用できません。
例:やくものお家以外へのデイサービス、ヘルパー利用、ショートステイ、通所リハビリなど
月額費用
認知症加算Ⅲ |
760円/月 |
認知症加算Ⅳ |
460円/月 |
サービス提供体制強化加算 |
640円/月 |
総合マネジメント体制強化加算Ⅱ |
800円/月 |
初期加算(30日) |
30円/日 |
介護職員等処遇改善加算 |
14.9% |
特別地域加算 |
15% |
1割自己負担の場合
要支援1 |
3,450円/月 |
要支援2 |
6,972円/月 |
要介護1 |
10,458円/月 |
要介護2 |
15,370円/月 |
要介護3 |
22,359円/月 |
要介護4 |
24,677円/月 |
要介護5 |
27,209円/月 |
介護保険対象外利用料(自己負担)
宿泊に関する費用 |
2,000円/1泊 |
食事に関する費用
(1,490円/1日) |
- 朝食220円
- 昼食620円
- 夕食600円
- おやつ50円
|
洗濯代 |
100円/1回 |
- その他の費用(オムツ代、嗜好品、希望によるレク活動費、外出時の交通費)